このサイトについて

長崎居留地STYLEについて

「長崎居留地STYLE」は、長崎居留地歴史まちづくり協議会が企画・運営する長崎旧外国人居留地のポータルサイトです。長崎居留地の「ひと・こと・もの」を発信し、多くの人に今の長崎居留地の姿(STYLE)をお届けすることを目的に、運営しています。

かつての長崎居留地は、海外からやってきた外国人たちが商売を行い、山手に住み、日本人と交流することで新しい文化や産業が生まれ、そして日本中へ広まっていきました。

現代においても地域の歴史を学び、その魅力を発信し続けている住民がいます。そして、最近は居留地に関わる次世代も増えています。

そんな古くから続く居留地での交流と営みを伝えるべく、このサイトをつくりました。長崎居留地で活動するひとの紹介、行われるイベント情報、継続して行われているプロジェクト、そして暮らしに関する情報などを発信しています。

どうぞ、今の長崎居留地の姿をお楽しみください。

長崎居留地歴史まちづくり協議会とは

東山手、南山手地区は、国から長崎市歴史的風致維持向上計画の重点区域として認定を受けたことから、2020年8月に地域主体で設立されたのが「長崎居留地歴史まちづくり協議会」です。地区のまちづくりに関する情報共有・発信、行政との各種計画の策定に取り組んでいます。

情報共有・発信

奇数月最終水曜日に「協議会」、偶数月最終水曜日に「勉強会」として定期的に集まっています。地域で行われるイベント・行事についての情報共有、まちづくりに取り組む人を招いた講演会を開催、他都市への視察などをしているほか、大型開発事業があるときには業者を招いて説明をいただくこともあります。当サイトの運営、地域行事を盛り込んだカレンダーの作成、公式LINEの運用も行っています。

ふるさと教育

地域で生活する子どもたちに地元を愛する心を育ててもらおうと、地域にある小学校や高校、大学などで出張授業をしたり、共にフィールドワークに取り組んだりしています。

各種計画

長崎居留地歴まちグランドデザイン

重点区域における将来像や対応方針、取り組みの具体例などをまとめ、2021年11月に策定した計画です。

長崎歴まちアクションプラン

重点区域における事業や取り組みについてまとめ、2023年2月に策定した計画です。

当協議会の活動、プロジェクトに興味がある、参加してみたいという方は、お気軽にお問い合わせください。

サイトポリシー

この利用規約(以下「本利用規約」)は、長崎居留地STYLEウェブサイトに適用されます。本サイトに関する権利は、長崎居留地歴史まちづくり協議会に帰属します。本サイトを使用することにより、当サイトご利用者様は本利用規約に同意されたものとみなします。同意されない場合は、本サイトを使用することはできません。本サイトは、その裁量により、随時本利用規約の一部を変更、修正、追加または削除する権利を有します。変更後も引き続き本サイトを使用されたことにより、当該変更に関する当サイトご利用者様の同意があったものとみなします。

本サイトは、本サイト利用に際して必要となるパソコンまたは携帯電話等のインターネットの閲覧および電子メールの利用環境、通信環境を、自己の責任と負担において整えているものとし、当社は当サイトご利用者様の利用環境に起因するいかなる影響、損害に対しても一切の責任を負わないものとします。また、本サイト利用に関わる通信料、接続料等一切の費用は当サイトご利用者様の負担とします。

本サイトに掲載されている全てのコンテンツは、長崎居留地歴史まちづくり協議会が所有しています。書面による許可なく、個人的な目的以外で使用することは禁止されています。

プライバシーポリシー

本サイトでは、当サイトご利用者様からのお問い合わせ時に、お名前、電子メールアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的および当協議会からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用以外では利用いたしません。また、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

当協議会は、当サイトご利用者様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • 当サイトご利用者様の同意がある場合
  • 当サイトご利用者様が希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合

また、当サイトご利用者様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

当協議会は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。